小3鍛える算数思考力G

今回は思考力の第7回目です。

後半戦開始です。

 

問題の概要

 

1番(やや難しい)

1番は長方形にくぎるメジャーな問題ですが、人気があります。

かいては消してのくり返しで粘り強く解いて欲しいと思います。

大きいところや小さいところからではなく、決めやすい場所から考えます。

角から考える子はセンスが良いと思います。

 

2番(やや難しい)

たし算は簡単ですが、ひき算は数のセンスが必要です。

4年生以降も出てきますので、理解して身につけると良いと思います。

 

3番(難しい)

粘り強く考えていきます。

試しては消して試しては消してという姿勢が大切です。

問題の意味は分かりやすいので、お子様が、投げ出さずに取り組めるか観察をすると良いと思います。

 

4番(やや難しい)

4番は図形的センスが必要な問題です。

1番と同様に試行錯誤して欲しいです。

 

5番(やや難しい)

書き出しです。

これも粘り強く解いて欲しいです。

10分以内に解ければ良いですが、そうでないときは、できるまで10分以上、集中できると良いと思います。

今回は粘りを要求する問題が多かったようです。

 

興味がありましたら、こちらにどうぞ

この記事を書いた人 Wrote this article

FULLPOWER

TOP